「ビオトープを作りたいけどどうしたらいいか分からない。。。」
「そもそもビオトープって?」
1.ビオトープとは?

ビオトープとは、動植物が自然に近いかたちで共存できる小さな生態系のこと。
庭やベランダに水辺をつくり、メダカや水草、微生物たちがそれぞれの役割を果たしながら、穏やかな環境を育んでいきます。

簡単に言うと睡蓮鉢や容器に水と植物を入れて、メダカが泳げる環境のこと!
2.超簡単!ビオトープの作り方!
今回私が使ったのは、以下のアイテムです:
- メダカ:元気な個体を数匹
- 容器:睡蓮鉢(丸くて深さのある陶器製)
- 底砂:赤玉土(硬質タイプ)
- 水草:ホームセンターで半額になっていた睡蓮(掘り出し物!)
どれも手に入りやすく、初心者でも扱いやすいものばかりです。

① 容器に底砂を敷きます
赤玉土を軽く洗ってから、容器の底に敷き詰めます。厚さは2〜3cm程度が目安。
バクテリアの住処にもなるので、環境づくりの第一歩です。

![]() | 焼成硬質赤玉土 5L(約4kg) 三本線 赤玉土 盆栽 メダカ 水槽 土 価格:700円 |

② 水をジョウロで入れる

今回は、汲み置きしてカルキ抜きした水道水を使用。
ジョウロでゆっくり注ぐことで、底砂が舞い上がりにくくなります。
汲み置き水道水がない場合は、カルキ抜きを使用するようにしてください。
![]() | テトラ メダカの水つくり 100ml カルキ抜き 粘膜保護剤 関東当日便 価格:239円~ |

③ 水草を入れる

睡蓮をそっと配置します。葉が水面に浮かぶと、メダカの隠れ家にもなって安心です。
※睡蓮のサイズ感があってないので、後日植替えします。。。
![]() | 価格:870円 |

![]() | (水草)ライフマルチ(茶)マツモ ミニ(無農薬)(1個)メダカ 金魚 水質浄化 産卵床 価格:870円 |

④ 水合わせをする

メダカをいきなり入れるのではなく、袋ごと容器に浮かべて水温を合わせます。
その後、少しずつ容器の水を袋に入れて、水質にも慣れさせるのがポイント。
⑤ メダカを入れる

ゆっくりとメダカを容器に放します。
泳ぎ出す姿を見ると、思わず笑顔になりますよ。
![]() | 価格:1980円~ |

3.まとめ
ビオトープづくりは、思っているよりずっと簡単。
必要なものはほんの数点だけ。容器と底砂、水草、そしてメダカがいれば、もうスタートできます。
特別な道具や広いスペースがなくても、ベランダの片隅で小さな自然を育てることができるんです。
まずは一歩。水面をのぞいて、メダカが泳ぐ姿に癒されてみませんか?
コメント